ちょっと成長がゆっくりな息子くんは、
例のごとくみんなができる、なわとびが中々できませんでした。
それでも、なんども頑張っている練習している息子君に
少しでもできるようにとお手伝いし、努力の甲斐あって100回連続できるように
なるまで成長しました。
今回の記事では息子君がなわとびができるまでの過程と、練習方法を紹介していきます。
意外と、なわとびができないと悩むおとうさん、お母さんがいると思います。
うちの子もなわとびできないんです・・
息子君上手になったね!
どうやって練習したの?
パパ友、ママ友からそんな話もよく聞くので紹介していこうと思います。
【なわとびは、難しい】からの始まり
幼稚園でなわとびが始まりましたが、特に練習を見ることもせず、
なにも気にもせずすごしていました。
そして、参観日・・・
年中さん全員でなわとびを開始、
誰が一番たくさんできるかな~??
子供たちが、一斉にスタートすると、
案の定、息子君がすぐに引っ掛かりその場に座ってしまいました・・・
家に帰り、息子くんになわとびのことをきいてみると、
なわとび楽しいけど難しいけど…
上手になりたい!!
そんなこといってたら、もうパパはお手伝いするしかありません!それから、なわとびの練習を始めました。
注意の仕方は失敗
練習はじめに、息子くんのなわとびでうまく行ってないところを話しました。
- 脇がしまってない
- 腕全体でまわしている
- ジャンプの仕方
- なわとびをみてない
などなど、指摘と手取り足取り教えました。しかし、息子くんはあまり改善されずできない状況が続きました。
理解するために動画で分析
中々できない息子くんに対し、なぜ出来ないのか?きいてみると、
うまくできない所をを直してる!
息子くんは自分がどうやっているか、理解していなかったのです。
子供は言葉でいっても伝わりにくい理解しにくいと思い、動画撮影して一緒に分析し始めました。
実際になわとびをしている息子くんを撮影して、すぐに確認。
どこがどうなっているのか?
パパとは何が違って上手く行ってないかを一緒に見ながら考えていきました。
分析は一緒にが、【楽しい】
動画をとることをはじめると、息子くんはどんどん変化していきました。
- 自分がどうやってなわとびをしているか見ることができて面白い。
- パパがどうやってなわとびをしているかみるのが面白い
- パパと息子くんの違いを探し始める
- 違いを理解し、またチャレンジして動画撮影
1〜4を何回も何回も繰り返していくうちに、いままでうまくできてなかった点が
少しずつ改善されて回数も多くできるようになってきました。
子供一人でこれを行っても、どこがダメなのかがわかりにくいかもしれないので
親御さんが一緒にみて気づかせてあげるのがいいと思います。
答えをいうのではなく気づかせるのがポイントで、
自分で気づいたら直すためにどうしたらいいか
自分で考え行動し挑戦してくれました。
最後の仕上げは競争で成長
動画撮影で研究してきたなわとびですが、2週間が経つ頃には、息子君は
なわとびが連続で10回ほどできるようになりました。
もうここまで来たら最後の仕上げです。
パパとどっちがたくさんできるかの競争で、闘争心を駆り立てて
さらに成長させようと思いました。
競争には次の点に注意して行いました。
息子君に多く勝たせる
この競争では、パパよりもすごい!と自信を持たせてあげたいのと、
たくさんできる喜びを植え付けたいと思い始めました。
ただし毎回パパが負けていたら、息子は簡単に満足してしまうので、
程よくパパも勝ち闘争心を煽って何度もチャレンジさせるようにしました。
結果、息子君は連続100回なわとびができるようになり、
大縄跳びや、2人とびもできるようになりました。
幼稚園でも先生に自慢げに話をしていたり自信がついたように感じました。
なわとびチャレンジで得たもの
今回のなわとびチャレンジでは、なわとびができるようになるだけでなく
たくさんのことを学び、多くのことを得られたました。
- 子供目線で考える重要性
- 言葉では理解できないことを可視化(動画)で理解させる
- 努力する大切さ
- 達成感の喜び
- チャレンジ精神や闘争心の発育
- 自信、自己肯定感
今回のチャレンジで学んだことは今後の子育てにも大きく役に立つと感じました。
また息子君の成長を見ることもできて、とてもうれしかったです。
こどもの成長はあっという間なのでできるだけ多くの時間を
子供たちと一緒に過ごし、子供の成長を見守ることをおすすめします。
コメント